aoitaku Advent Calendar 2016 : 25日目 - これまでに影響を受けたもの

この記事は aoitaku Advent Calendar 2016 の 25 日目の記事です。書いてるのは 28 日だし、めっちゃ歯抜けになってるし、そもそも埋まってる日付も今書いてますになってるけど気にしない。

最終日だけど特に脈絡なくこれまでに影響受けたものについてぼんやり書きます。

モンスターメーカー九月姫

小学生の頃にモンスターメーカー闇の竜騎士とかいう未完のゲームとの出会いがぼくのその後に大きな影響を与えたに違いない。それ以前にロードス島戦記とかあるけど、ぼんやりとした記憶しかない。そういう意味だとちゃんと「認識」したのがモンスターメーカー九月姫のアートワークだった。MM 三人娘ことルフィーア、ディアーネ、ロリエーンが好きです。

思い返してみるとルフィーア好きはかなり根深くてその後に多大な影響ある。

ガンダムセンチネル

モデルグラフィックス誌上で連載されてたやつの単行本。小説とキット製作記事と設定資料集といろいろ載ってるやつ。小学生の頃に古本屋で買って隅から隅まで読んでボロボロになったので最近復刊したやつを改めて買いました。

明貴美加氏の MS 少女とかいうやつによって完全に狂わされる。

任天堂スクウェアエニックス

ぼくの家には任天堂ハードがなかったので、任天堂のゲームもスクウェアのゲームもエニックスのゲームもみんな友達の家で友達がプレイしているのを見るしかなく、自分でプレイしないので、スーパーファミコン時代のそれらはいまでも想像上の存在めいたところがある。

そういうわけで 90年代前半の FF とかロマサガとか聖剣伝説とかドラクエとかファイアーエムブレムとかぜんぶぼくにとってはメジャーシーンでありメインストリームの JRPG、もっというとジャパニーズファンタジーの系譜みたいなことを思っていて、その頃ぼくが触れた RPG天外魔境であり英雄伝説であり風の伝説ザナドゥでありエメラルドドラゴンでありただいま勇者募集中でありモンスターメーカー闇の竜騎士だったわけです。モンスターメーカー神々の方舟はいつ出るんだ。

スーパーファミコンの虚像がぼくに与えたものは大きい。今でもあの頃の虚像を追いかけ続けている。

プリンセスメーカー

よくない影響を受けたような気がします。

サガフロンティア 2

書こうと思ったら好きすぎて書ききれないのであらためて記事を起こします。

キャラだとコーデリアとジニー・ナイツとプルミエールが好きです。プルミエールは名前とドット絵めちゃ可愛いのに素質は斧とかいってるし実際小林智美のアートワーク見ると完全にゴリラなんだよなあ……でも好き。

サガフロンティア聖剣伝説レジェンドオブマナ

サガフロ 1 は 2 の後ではじめてプレイしたのでサガフロ 2 に対する印象はサガフロ 1 をプレイした人のそれとはだいぶ違うらしい。連携のテンポは実際サガフロ 1 のほうがよいんだけど、個人的にはサガフロ 2 の連携の「間」が好きなので、あれはあれでいいものだなと思っています。

さておき、サガフロ 1 と聖剣伝説レジェントオブマナに対しては、それぞれアセルス編と宝石泥棒編にめちゃ思い入れがあるんですが、あっこれどっちも生田美和シナリオか……以来こういう雰囲気の舞台設定とかこういう雰囲気の話にめちゃくちゃ弱くなってしまった。赤カブはかわづチンチンクラッシュ案件やぞ。

ベアルファレス

やったことない人はゲームアーカイブスで買ってプレイしよう!

このゲーム難易度上昇の曲線がおかしくて序盤ほどギミック駆使した攻略が求められるようになってるんですが、よくよく考えるとラフメルの葉とかは必須イベントじゃないからスキップしてもいいんですね。とはいえラフメルの葉をクリアできないと 2 節突破もわりと苦しい気はする。

主人公男女選べてパートナーもたくさんいるのでエンディング全部見ようと思ったら 24 周くらいしないといけなかったと思いますが慣れたら 1 周は 4 時間切る(ルカくんを見殺しにすれば 2 時間切るという情報もあります)ので 24 周しても 100 時間くらいで終わるからね。みんなも全エンディング見ようね*1

キャラ個別にストーリーが大きく変わるわけでもないし、エンディングもちょっとしたカットシーンが見られるだけなんですが、繰り返しプレイできる魅力ってなんなんですかね。確かにキャラは立ってますし、何回プレイしても序盤のギミックは色褪せずに面白いし。タイムアタック見てても思うんですが、このゲームってプレイングの手筋を構築する楽しみがあるんですよね。アクション RPG なのに。そのへんの楽しさはサガフロ 2 に通じるものがある気がする。

お気に入りはシャロンジェシカ、エレアノールです。エンディングのよさでいくとエレアノールかな……。ジェシカは女主人公エンドが最高にいいのでぜひ女主人公でジェシカエンド見ましょう。

Ruina ~廃都の物語~

Ruinaサガフロ 2 とベアルファレスそれぞれに共通する要素持ってて、そのへんがぼくの心の琴線に触れたなーということを折に触れては書いてきたんですが、今回も書く。

サガフロ 2 のエッグは指輪物語の同じテーマを取り扱ってると思うんですが、Ruina もまた指輪物語的だなーということを思います。

サガフロ 2 ではクヴェル使っても特にペナルティないのでエッグだけが特別厄介なクヴェルっぽく見えますが、実際にはファイアブランドの悲劇とかメガリスビーストと化したウィリアムとかみればクヴェルは人間を、というかアニマを食らおうとしている。

そのへん踏まえて。Ruina には秘石という呪いのアクセサリがあって、これを装備するかどうかがストーリーに大きく影響するんですが、ゲームが進行するにつれてこの話は「大きすぎる力は破滅をもたらす」という指輪物語と同じテーマを持っていることがわかる。でも秘石入手するのは割と序盤で、しかもめちゃ強力なので装備したくなるんです。で、装備すると呪われる。一度装備すると外せない。このへん、ゲームシステムとシナリオの調和というか協調を感じてめちゃくちゃよかったです。

舞台設定とか登場人物たちにかかわるイベントとシナリオ分岐とかそのあたりはなんとなくベアルファレスに通じるものあるなーと勝手に思っています。

キャラはテレージャがお気に入りです。

されど罪人は竜と踊る

角川スニーカー版の方です。
ぼくはこの作品からラノベ読み始めて、ラノベ面白いなって思っていろいろ読むようになったんですが。
この作品ってめちゃ緊張感あるんですよね。読んでてひりつくような感じがある。ずっとそういうものを書きたいと思っているんですけどぜんぜん果たせてない。

ムシウタ

され竜の後に手を出したのがムシウタでした。現代学園異能ってやつなんですが、巻を追う毎に異能を活かした話運びがどんどん面白くなっていって、8 巻とかは読んでてかなり驚かされた記憶があります。

黄昏フォークロアはたぶんにムシウタの影響で書き始めたところありますが、異能ものちゃんと書きたい気持ちが消化できてないので、ちゃんと自分の中で形にしたいとずっと思っています。

角川スニーカー文庫

され竜、ムシウタときてその後薔薇のマリア円環少女、レンズと悪魔……という感じでスニーカーっ子だったんですけど、時載りリンネ!の続刊が出なくなったくらいから、あんまり読まなくなってしまった。ラノベ自体あんまり読まなくなってしまったんですけど。

ハルヒ

ハルヒキョンの一人称の影響はだいぶ大きくて一時期一人称でしか書けないみたいな時期がありました。たぶん今でもハルヒ的一人称の呪縛から逃れられてないのではないか、どうなんだろう。その後で杉井光の影響受けたりしたのでだいぶ変わったとは思いますが。

流行り神

ぼくはもともとこういうの苦手だったんですけど都市伝説とか学校の怪談とかそういうのが好きになるきっかけが流行り神というゲームで、ブルンヴァンのことを知ったのも流行り神でした。黄昏フォークロアという作品の下地のひとつに流行り神があるのは間違いないと思っています。

ゼロの使い魔

ルフィーアが好きなぼくがルイズの設定見て好きにならないわけないんですよね。

アニメはアニメ、原作は原作とそれぞれ違ったよさがあるのでどちらも好きです。アニメは 1 期 6 話がめちゃくちゃ好きで何度も繰り返し見ました。原作は何巻が好きとかはちょっとむずかしいですね。3 巻くらいまでなんとなく読んでた感じなんですが、そこから先はずっとおもしれえなあちくしょうって思いながら読んでました。

時載りリンネ!!

3 巻ささやきのクローゼットがめちゃくちゃいいのでぜひ読んでほしいのですが!

ひかりのまち

ひかりのまちは大筋ハローサマー、グッドバイだと思います。ハローサマー、グッドバイの新訳出たのはひかりのまちの後なのでぼくが知ったのは後になってからですが。

ハローサマー、グッドバイ

ぼくが書いた冬世界という作品はハローサマー、グッドバイ時載りリンネ!の影響を受けています。

Cross†Channel

ぜんぶ好きすぎる。

ループもの、リプレイものを書きたいということはこれ以降ずっとぼくにつきまとっていて、Excess Fortis という作品を後に書くんですけど、ぜんぜん消化できてないので、もっかいチャレンジしたいと思っています。

All You Need Is Kill

Excess Fortis 書いた動機のもうひとつがこの作品でした。桜坂洋ファンになったのもこの作品からでした。この作品読んでなかったらよくわかる現代魔法も 2 巻以降読んでなかったかもしれない。

よくわかる現代魔法

1 巻は話の筋としてはそこまででもないんですけど 2 巻以降現代魔法を話にうまく組み込んでてめちゃくちゃ面白い。
4 巻とか 5 巻とか本当にめちゃいいんですけど、いちばん影響を受けたのは当時ぼくがおもに Perl でプログラミングしてて、桜坂洋氏もまた Perl 使い*2で、小説書くときにスクリプトを活用してたみたいな話で、これがめちゃくちゃ刺さって、その後ぼくがたとえば同人誌を TeX組版したり、青空文庫形式のルビ振った原稿 txt ファイルを HTML と TeX に変換するスクリプト組んで原稿自体からソースコードを生成するみたいなやり方するようになったりとかはもう全部このへんの影響だと思います。

キャラは嘉穂がお気に入りです。

オレンジポケット

っていうゲームがあるんですが、ぼくが学園ものの小説書くときになんとなく学園ものエロゲっぽい感じになるのはたぶんオレンジポケットのことが好きすぎるからだと思います。

ウィザーズクライマー

ソフトハウスキャラのゲーム、実はこのゲームやってから好きになって巣ドラとかいろいろ手を出すようになりました。いまだにソフトハウスキャラのゲームでいちばん好きなんですが、たぶんプリメのせいだけではなくて、ソフトハウスキャラのゲームの中でいちばん完成された作品だなあということを感じているからです。プリメのせいもあるとは思います……。

ぼくがゲーム作りたい気持ちが強くなったのたぶんこのへんからだと思います。

洞窟物語

なんかあんまり言うことないんですけど、実は悪魔城ドラキュラメトロイドもぼくはやったことない、人が見てるのを見てただけなんですけど、洞窟物語はそういう意味でいくとはじめてプレイした探索型プラットフォーマーです。いやまあたぶん他にもあると思うんですけど、探索型にたいする強い思いが生まれたのはこのへんからです。

あとグラフィックとかサウンドが好きすぎて、ぼくが 8 ビットとか 16 ビットぽい表現にこだわるようになったのもこのへんからです。

ナイトメアスフィア

めちゃ広いマップを攻略順自分で考えながら探索するのめちゃくちゃ楽しいですよね。

ウィッチズガーデン

このへんで魔女が好きすぎることに気付いた。

思い返したらウィザーズクライマーも魔女だし、ずっと魔女が好きだったのでは……?

Civilization IV

ちゃんと文明を起こす話を書き上げたいとは思っています。

おわりに

自分が何に影響を受けてきたのか再確認できてよかったです。

*1:好きなキャラだけで充分という話はあります

*2: 5 巻のサブタイトルは「 TMTOWTDI たったひとつじゃない冴えたやりかた」です