好きなエロゲの曲の話を書きます

きょねんアドベントカレンダーに書くネタがないという話をしたら ヴぃさん から「好きな音楽の話とかでいいんですよ」ということを言われて、まあそのときはほかのネタが思いついたので書かなかったとか、ツイッターでちょいちょい聴いてる曲の話もしてたりするので今更っぽいなーということも思ったりはしたんですが、ツイッターに書いてるからってブログに書かない理由にはならないということも思っています。

アドベントカレンダーはまだ「いま書いてます」になってるやつが何件か残ってるんですがそれはそのうちに書くとして*1、それはそれとして書いとこうと思ったタイミングで記事にしないと永久に世に出ないので書きます。

OrangePocket(オレンジポケット

www.youtube.com

オレンジポケットのオープニングテーマ曲で今からもう14年前とかそういう感じですけど今聴いてもやっぱりいいですね。やさしい曲でとても好きです。オケは若干時代を感じさせますが、橋本みゆきによるアコースティックアレンジとかだとぜんぜん色あせない感じです。アコースティックアレンジはオールタイムで聴けるのでよいですね……。

CROSSING(CROSS†CHANNEL

CROSS†CHANNEL のエンディングテーマ曲です。ゲームプレイして最後に聴くことになるわけなんですけど本当にゲームプレイして最後に聴くとめちゃくちゃ効くし、今聴いても鳥肌立つしなんなら泣く。歌詞がいちいちずるい。
オケもとても好きで特にリズムパートいいですね……こういうの好きなんですよね……ピアノとこういうドラムの組み合わせが好きなのかもしれない。
CROSS†CHANNEL は全体的に BGM がよくて単体で聴いても強い印象がありますが、ゲームプレイを通して聴くとまた抜群に効きますし、その印象のまま最後にこの曲を聴く流れも含めて最高の曲のひとつだなあと思います。

聴きたい人はぜひゲームをプレイされたい。今やってもめっちゃ面白いと思いますしエンディングで CROSSING が流れた瞬間の体験は本当にとてもよいです……。

カーニバル(CARNIVAL)

www.youtube.com

伝説的なオープニングデモで有名な CARNIVAL のオープニングテーマです。このゲームこんなデモムービーみたいなゲームじゃないからね、しょうがないね。
サビのギターがもう最高でこういうの好きすぎる。歌詞もゲームプレイ前に聴くのとプレイ後に聴くのとでぜんぜん印象変わってきますね。プレイ後に聴いたらはやっぱり効く。
このゲームは BGM もギターがもう最高でシナリオセレクト画面の曲がめちゃくちゃかっこいいのでぜひ聴いてほしい。
いまなら DL 版があるので気軽にプレイできます。といっても曲聴くために気軽にプレイするような感じの話ではないんですけど。

もう 13 年前のゲームですがいつやっても面白いと思います。

あと小説版含めて完結する話なんですけど小説版は現在入手困難なので電子版出てほしい。古書で 1 万円以上するんじゃよ……。

Dreht sich!(ぼーん・ふりーくす!)

www.youtube.com

イントロのドイツ語好き……B メロからサビに入るとこのドイツ語も好き……。
宮沢ゆあな voice ちょっと独特というか癖になる系というか、なんていうか説明しにくいけどよいですね。

ゲームはむずかしくてクリアできてないんですけど、どういうゲームかっていうと妹をアセンしてダンジョン攻略するって感じのゲームです。ジャンルが「シスターコンフィギュレーション RPG 」ですからね。略してシスコン RPG。意味変わってるけどあってる。

DL 版としてゲームバランス一新版が出てます。一新であって易しくするとか難しくするとかそういうことではないらしい。再チャレンジしてみたくはあるので近いうちに DL 版も買ってやってみようと思っています。

赤い約束(FORTUNE ARTERIAL

FA 自体はプレイしたのわりと最近なんですけど、赤い約束聴いたときにプレイしてよかったと思いました。赤い約束自体はプレイ前に何回も聴いてたんですけどプレイしてから聴くと全然受け取り方変わる曲ですね。瑛里華ルートのエンディングでイントロ流れた瞬間めちゃくちゃ鳥肌立った。
FA は赤い約束以外にも It’s my precious time とか扉ひらいて、ふたり未来へとか好きです。この二曲は石田燿子が好きとかそういう理由もあります。

赤い約束は試聴動画ないので It’s my precious time を置いておきますね。

www.youtube.com

るなるーなっ。

百花繚乱ファンタズム(鬼ごっこ!)

www.youtube.com

イントロのベースかっこよすぎる。ベースラインかっこいいみたいなことあんまり言わないようにしてるんですが(気を抜くとベースラインかっこいい以外のこと言わなくなる)、この曲のベースラインめちゃくちゃかっこよくてそれくらい好きということが伝わってほしい。

佐藤しずくさんが歌う ReMIX があるんですけどこっちもよくて特に佐藤しずくさんのお声がめっちゃかわいくていいですね……いい……。

www.youtube.com

この曲でやっと 2010 年代入った感じですけど 2007 年から 2010 年まで実はあんまりエロゲやってない時期だったとかもあって曲もあんまり知らなかったりするんですよね。就職してゲームやる時間あんまりなかったとかそのへん理由っぽい。

数増えていくのでやや巻きでいきましょう。

未来ノスタルジア未来ノスタルジア

www.youtube.com

2011 年度イントロ好きすぎる選手権優勝候補のひとつです。なお選手権は開催中止になったので優勝は未確定の模様。なんのこっちゃ。

ゲームはまだ全ルートクリアしてなくて機会見てクリアしておきたい。

quantum faith(彼女は高天に祈らない)

www.youtube.com

めちゃくちゃかっこいいイントロでまずシビれるし、Rita のパワフルなボーカルもたまらないものがあります。C メロ、ラスサビの流れもいいしアウトロがまたいい。

そういえばこのゲームよくよく考えるとぼくの桐谷華とのファーストコンタクトだった可能性ありますね。ずっと ½ summer が初だと思ってたんですけど。

I.P.(CURE GIRL)

www.youtube.com

ゲームのちょっと不思議なヒロインたちの雰囲気によくなじむ感じで好きです。やさしく歌う A メロも B メロからのサビの流れもいいですし、C メロからの落ちサビの流れもよいです。

Tears of Hope(穢翼のユースティア

ユースティアなんとなくプレイしてなくて、単純にタイミングを逸したからなんですけど、はじめて聴いたのがトラベリング・オーガスト 2015 で、聴いて衝撃を受けてこの曲をどうしても劇中で聴きたくてユースティアをプレイしました。この曲だけじゃなくて BGM もそうなんですけど、その中でも Tears of Hope がすさまじい印象がありました。

劇中で聴いたときはもう……なんちゅうかもう……タイミングがね……ずるいでしょ……ずるくないですか……? Asphodelus もずるいと思ったけど Tears of Hope は本当にシナリオがあの展開で挿入されるから本当にずるい。卑怯すぎるでしょ……好きにならないわけないでしょ……。

そういう曲なので試聴動画ないのでかわりに Asphodelus の試聴を置いておきます。

www.youtube.com

Anthem for Kingdom(神聖にして侵すべからず

www.youtube.com

全ルートクリアしてタイトル画面で流れるメインテーマのバリエーション聞いてからこの曲を聴くと泣く。

カタチないキオク(氷華の舞う空に)

www.youtube.com

まずオケがすげえいいというか、ゲームの舞台が冬で、冬のどこかもの悲しく切ない雰囲気がとてもよく出てると思います。まあそういうゲームではないような気はするんですが。
Aメロ、Bメロ、サビの展開もいいし C メロの転調もいい。ぼくは基本短調の曲で不意に長調が現れるのめちゃくちゃ好きなんですよね……。

Precious Wing(この大空に、翼をひろげて

www.youtube.com

この曲もゲーム中のめちゃくちゃいいタイミングで挿入されてずるいと思いました。こんなん好きにならないわけないでしょ……。

木漏れ日フレネル(1/2 summer)

www.youtube.com

ぼくが桐谷華 voice を初めて認識したゲームこと ½ summer のオープニングテーマ曲です。
こういう曲好きなので好きになるのもごく自然ではありますが、特に歌詞も好きで、曲名も木漏れ日フレネルでめちゃいいんですよね。何が木漏れ日フレネルなのかっていうとラスサビ入る前、C メロ後の B メロに「太陽の下踊る水のフレネル」ってフレーズがあって、水のフレネルですよ水のフレネル。どういうセンスでこういうフレーズ出てくるのか。めちゃくちゃいい……。

ただ歌詞はめちゃくちゃ壮大にネタバレしてるのでゲームプレイしてから聴いたほうがいい曲なのでは……みたいなことは思います。ぼくはたびたびオープニングデモ飛ばしてプレイする関係でこの曲はクリアしてから聴いたんですけども。クリア後に聴くと刺さりますね。よくシナリオ理解して書かれたのがわかる。いまいち移入しきれてないのは汐ルートに思うところがあるせいかもしれない。

Scarlet(DRACU-RIOT!)

www.youtube.com

ぼくは東京スカパラダイスオーケストラがめちゃくちゃ好きでこういうブラスアンサンブルは当然めちゃくちゃ好きなんですけど、まあかっこいいですよねイントロ長調のギターリフからの転調で短調入ってサビでまた長調に転調するのめちゃあざやかだし……好き……。

ストレイトシープ(大図書館の羊飼い

www.youtube.com

ストレイトシープのサビのラストのフレーズが Dear Smile のイントロで使われてるんですけどこういうのもずるいですからね。こんなん好きになるに決まってるやろ!

あと Merry Quintet’s Ver. っていう図書部と図書委員によるカバーバージョンがあるんですけど佳奈すけの歌聞こえてきて死にそうなところに小太刀が歌が聞こえてきて死ぬ。

Girl meets Love(花咲ワークスプリング!)

www.youtube.com

こういうエロゲソングらしいエロゲソングって感じの曲はそういえば上にあんまりないかもしれないですね。割と好きなんですけど。
サビ前の Girl meets Love っていうところのホイッスル好きすぎる。この曲はインスト ver. もまたよくて、めっちゃ楽しい気持ちになるし、インスト ver. 聴くためにゲームを起動するところもままあります。

野良猫ハート(ノラと皇女と野良猫ハート)

www.youtube.com

小鳥居夕花 voice と遥そら voice と桐谷華 voice で死ぬ。

野良猫ハート届け~。

こちらからは以上です

*1:書かないまま2017年のアドベントカレンダーのシーズンになるの容易に想像できて怖すぎる

この世界の片隅にという映画を観ました

観てない人はぜひ観てほしいんですけど、かいつまんでよかったところを書くと、

  • 全体的にとても丁寧。とても人間っぽい表情、仕草、リズム、間のとり方。すずさんをはじめとしたみんなが生きているのを確かなものとして実感できた。
  • すずさん役ののんさん、めちゃくちゃよかった。名演というか、怪演とでも言うべきものを見た。すずさんは確かにそこにいたのだ。
  • すずさんを取り巻く他のキャストもよかった。細谷さんはこういうちょっとぶっきらぼうな役をやるとピタッとハマるし、朴訥さの中に優しさを感じさせるところも細谷さんの声とあいまってとてもよかった。
  • 個人的にすみちゃん役の潘めぐみさんを応援しているんだけど、それ抜きにしてももうなんていうかすずさんとの掛け合いが本当にいとおしくて、いまでもまだふたり笑い合うのが耳元に残っている感じする。
  • 音響へのこだわりを感じる。ぜひともいい音響の劇場で見てほしい。ぼくもできることなら立川極上音響上映で見たかった。まだやってるのでお近くにお住まいの方はぜひ。
  • 絵、作画もさることながら、演出がとてもよい。作画というか画面の雰囲気は予告編を見ると伝わると思うのですが、それ以上に演出が非常によい。これはぜひ劇場で見ていただきたい。物語に寄り添うような絵。
  • この作品の考証、相当力を注いだのでしょう。めちゃくちゃ緻密に、けれども自己主張はせず、そっとそこに存在している。それがあるからこそ、そこに生きる人々の暮らしが確かに感じられるのではなかろうか、と思います。
  • 劇伴と挿入歌、とてもやさしい。だからちょっと切ない。切ないけれどもやさしい。

話については多くを語ることは避けますが、これは多分ごくごく日常の話で、70年前にはごくごく当たり前の光景がそこにあったのだろうと思います。観たほかの方も書かれていることではありますが、その70年前のごくごく日常を、とりたてて悲しくも、とりたてて明るくも、どちらでもなく、ごくふつうに描いた作品なのだと思います。

戦時中の話というとどうしても悲劇的な側面を強く出してしまいがちではあります。そこに躊躇があって観られていないという方がもしいるのならば、「片隅」は、そうではなく、やるせなさとかやりきれなさとかかなしさとかせつなさとかそういうものがあってなおやさしい、やさしさを感じられる映画です。「片隅」は、この世界の片隅の物語なのだ、ということを踏まえて、ぜひ見に行かれたい。

すばらしい映画を見た。見ることができてよかったです。

SaGa SCARLET GRACE やってます

まだ 10 分くらいしか遊んでないんですけどゲームを開始してすぐユーザが操作可能になってすぐ戦闘しにいけるのめちゃくちゃいいですしやっぱりよくわかってますねという感じです。

ゲームの手触りは思ってたよりぜんぜん突飛ではなくて、わりと親しみある感じになってる気がします。
戦闘システムもこういう感じのゲームわりとありますね。閃いたときの快感はサガならではなんですが、閃き自体はもう完全に枯れたシステムだし、新システムの連撃もトリガーこそ違えど似たような感じのやつは見かけます*1
じゃあサガらしさってどこから来てるんだろうっていったら多分ゲームバランスというか調整の部分なのかな。

とりあえずゲーム開始してすぐ「さあ自由に歩き回って戦闘とかしてみよう」ってところ最初にも書きましたけど本当にいいですね。何も考えずにウルピナが前衛のままでイノシシにボコボコにされるところまで含めていい感じです。

*1:たとえば P4 の総攻撃とかがあります

aoitaku Advent Calendar 2016 : 25日目 - これまでに影響を受けたもの

この記事は aoitaku Advent Calendar 2016 の 25 日目の記事です。書いてるのは 28 日だし、めっちゃ歯抜けになってるし、そもそも埋まってる日付も今書いてますになってるけど気にしない。

最終日だけど特に脈絡なくこれまでに影響受けたものについてぼんやり書きます。

モンスターメーカー九月姫

小学生の頃にモンスターメーカー闇の竜騎士とかいう未完のゲームとの出会いがぼくのその後に大きな影響を与えたに違いない。それ以前にロードス島戦記とかあるけど、ぼんやりとした記憶しかない。そういう意味だとちゃんと「認識」したのがモンスターメーカー九月姫のアートワークだった。MM 三人娘ことルフィーア、ディアーネ、ロリエーンが好きです。

思い返してみるとルフィーア好きはかなり根深くてその後に多大な影響ある。

ガンダムセンチネル

モデルグラフィックス誌上で連載されてたやつの単行本。小説とキット製作記事と設定資料集といろいろ載ってるやつ。小学生の頃に古本屋で買って隅から隅まで読んでボロボロになったので最近復刊したやつを改めて買いました。

明貴美加氏の MS 少女とかいうやつによって完全に狂わされる。

任天堂スクウェアエニックス

ぼくの家には任天堂ハードがなかったので、任天堂のゲームもスクウェアのゲームもエニックスのゲームもみんな友達の家で友達がプレイしているのを見るしかなく、自分でプレイしないので、スーパーファミコン時代のそれらはいまでも想像上の存在めいたところがある。

そういうわけで 90年代前半の FF とかロマサガとか聖剣伝説とかドラクエとかファイアーエムブレムとかぜんぶぼくにとってはメジャーシーンでありメインストリームの JRPG、もっというとジャパニーズファンタジーの系譜みたいなことを思っていて、その頃ぼくが触れた RPG天外魔境であり英雄伝説であり風の伝説ザナドゥでありエメラルドドラゴンでありただいま勇者募集中でありモンスターメーカー闇の竜騎士だったわけです。モンスターメーカー神々の方舟はいつ出るんだ。

スーパーファミコンの虚像がぼくに与えたものは大きい。今でもあの頃の虚像を追いかけ続けている。

プリンセスメーカー

よくない影響を受けたような気がします。

サガフロンティア 2

書こうと思ったら好きすぎて書ききれないのであらためて記事を起こします。

キャラだとコーデリアとジニー・ナイツとプルミエールが好きです。プルミエールは名前とドット絵めちゃ可愛いのに素質は斧とかいってるし実際小林智美のアートワーク見ると完全にゴリラなんだよなあ……でも好き。

サガフロンティア聖剣伝説レジェンドオブマナ

サガフロ 1 は 2 の後ではじめてプレイしたのでサガフロ 2 に対する印象はサガフロ 1 をプレイした人のそれとはだいぶ違うらしい。連携のテンポは実際サガフロ 1 のほうがよいんだけど、個人的にはサガフロ 2 の連携の「間」が好きなので、あれはあれでいいものだなと思っています。

さておき、サガフロ 1 と聖剣伝説レジェントオブマナに対しては、それぞれアセルス編と宝石泥棒編にめちゃ思い入れがあるんですが、あっこれどっちも生田美和シナリオか……以来こういう雰囲気の舞台設定とかこういう雰囲気の話にめちゃくちゃ弱くなってしまった。赤カブはかわづチンチンクラッシュ案件やぞ。

ベアルファレス

やったことない人はゲームアーカイブスで買ってプレイしよう!

このゲーム難易度上昇の曲線がおかしくて序盤ほどギミック駆使した攻略が求められるようになってるんですが、よくよく考えるとラフメルの葉とかは必須イベントじゃないからスキップしてもいいんですね。とはいえラフメルの葉をクリアできないと 2 節突破もわりと苦しい気はする。

主人公男女選べてパートナーもたくさんいるのでエンディング全部見ようと思ったら 24 周くらいしないといけなかったと思いますが慣れたら 1 周は 4 時間切る(ルカくんを見殺しにすれば 2 時間切るという情報もあります)ので 24 周しても 100 時間くらいで終わるからね。みんなも全エンディング見ようね*1

キャラ個別にストーリーが大きく変わるわけでもないし、エンディングもちょっとしたカットシーンが見られるだけなんですが、繰り返しプレイできる魅力ってなんなんですかね。確かにキャラは立ってますし、何回プレイしても序盤のギミックは色褪せずに面白いし。タイムアタック見てても思うんですが、このゲームってプレイングの手筋を構築する楽しみがあるんですよね。アクション RPG なのに。そのへんの楽しさはサガフロ 2 に通じるものがある気がする。

お気に入りはシャロンジェシカ、エレアノールです。エンディングのよさでいくとエレアノールかな……。ジェシカは女主人公エンドが最高にいいのでぜひ女主人公でジェシカエンド見ましょう。

Ruina ~廃都の物語~

Ruinaサガフロ 2 とベアルファレスそれぞれに共通する要素持ってて、そのへんがぼくの心の琴線に触れたなーということを折に触れては書いてきたんですが、今回も書く。

サガフロ 2 のエッグは指輪物語の同じテーマを取り扱ってると思うんですが、Ruina もまた指輪物語的だなーということを思います。

サガフロ 2 ではクヴェル使っても特にペナルティないのでエッグだけが特別厄介なクヴェルっぽく見えますが、実際にはファイアブランドの悲劇とかメガリスビーストと化したウィリアムとかみればクヴェルは人間を、というかアニマを食らおうとしている。

そのへん踏まえて。Ruina には秘石という呪いのアクセサリがあって、これを装備するかどうかがストーリーに大きく影響するんですが、ゲームが進行するにつれてこの話は「大きすぎる力は破滅をもたらす」という指輪物語と同じテーマを持っていることがわかる。でも秘石入手するのは割と序盤で、しかもめちゃ強力なので装備したくなるんです。で、装備すると呪われる。一度装備すると外せない。このへん、ゲームシステムとシナリオの調和というか協調を感じてめちゃくちゃよかったです。

舞台設定とか登場人物たちにかかわるイベントとシナリオ分岐とかそのあたりはなんとなくベアルファレスに通じるものあるなーと勝手に思っています。

キャラはテレージャがお気に入りです。

されど罪人は竜と踊る

角川スニーカー版の方です。
ぼくはこの作品からラノベ読み始めて、ラノベ面白いなって思っていろいろ読むようになったんですが。
この作品ってめちゃ緊張感あるんですよね。読んでてひりつくような感じがある。ずっとそういうものを書きたいと思っているんですけどぜんぜん果たせてない。

ムシウタ

され竜の後に手を出したのがムシウタでした。現代学園異能ってやつなんですが、巻を追う毎に異能を活かした話運びがどんどん面白くなっていって、8 巻とかは読んでてかなり驚かされた記憶があります。

黄昏フォークロアはたぶんにムシウタの影響で書き始めたところありますが、異能ものちゃんと書きたい気持ちが消化できてないので、ちゃんと自分の中で形にしたいとずっと思っています。

角川スニーカー文庫

され竜、ムシウタときてその後薔薇のマリア円環少女、レンズと悪魔……という感じでスニーカーっ子だったんですけど、時載りリンネ!の続刊が出なくなったくらいから、あんまり読まなくなってしまった。ラノベ自体あんまり読まなくなってしまったんですけど。

ハルヒ

ハルヒキョンの一人称の影響はだいぶ大きくて一時期一人称でしか書けないみたいな時期がありました。たぶん今でもハルヒ的一人称の呪縛から逃れられてないのではないか、どうなんだろう。その後で杉井光の影響受けたりしたのでだいぶ変わったとは思いますが。

流行り神

ぼくはもともとこういうの苦手だったんですけど都市伝説とか学校の怪談とかそういうのが好きになるきっかけが流行り神というゲームで、ブルンヴァンのことを知ったのも流行り神でした。黄昏フォークロアという作品の下地のひとつに流行り神があるのは間違いないと思っています。

ゼロの使い魔

ルフィーアが好きなぼくがルイズの設定見て好きにならないわけないんですよね。

アニメはアニメ、原作は原作とそれぞれ違ったよさがあるのでどちらも好きです。アニメは 1 期 6 話がめちゃくちゃ好きで何度も繰り返し見ました。原作は何巻が好きとかはちょっとむずかしいですね。3 巻くらいまでなんとなく読んでた感じなんですが、そこから先はずっとおもしれえなあちくしょうって思いながら読んでました。

時載りリンネ!!

3 巻ささやきのクローゼットがめちゃくちゃいいのでぜひ読んでほしいのですが!

ひかりのまち

ひかりのまちは大筋ハローサマー、グッドバイだと思います。ハローサマー、グッドバイの新訳出たのはひかりのまちの後なのでぼくが知ったのは後になってからですが。

ハローサマー、グッドバイ

ぼくが書いた冬世界という作品はハローサマー、グッドバイ時載りリンネ!の影響を受けています。

Cross†Channel

ぜんぶ好きすぎる。

ループもの、リプレイものを書きたいということはこれ以降ずっとぼくにつきまとっていて、Excess Fortis という作品を後に書くんですけど、ぜんぜん消化できてないので、もっかいチャレンジしたいと思っています。

All You Need Is Kill

Excess Fortis 書いた動機のもうひとつがこの作品でした。桜坂洋ファンになったのもこの作品からでした。この作品読んでなかったらよくわかる現代魔法も 2 巻以降読んでなかったかもしれない。

よくわかる現代魔法

1 巻は話の筋としてはそこまででもないんですけど 2 巻以降現代魔法を話にうまく組み込んでてめちゃくちゃ面白い。
4 巻とか 5 巻とか本当にめちゃいいんですけど、いちばん影響を受けたのは当時ぼくがおもに Perl でプログラミングしてて、桜坂洋氏もまた Perl 使い*2で、小説書くときにスクリプトを活用してたみたいな話で、これがめちゃくちゃ刺さって、その後ぼくがたとえば同人誌を TeX組版したり、青空文庫形式のルビ振った原稿 txt ファイルを HTML と TeX に変換するスクリプト組んで原稿自体からソースコードを生成するみたいなやり方するようになったりとかはもう全部このへんの影響だと思います。

キャラは嘉穂がお気に入りです。

オレンジポケット

っていうゲームがあるんですが、ぼくが学園ものの小説書くときになんとなく学園ものエロゲっぽい感じになるのはたぶんオレンジポケットのことが好きすぎるからだと思います。

ウィザーズクライマー

ソフトハウスキャラのゲーム、実はこのゲームやってから好きになって巣ドラとかいろいろ手を出すようになりました。いまだにソフトハウスキャラのゲームでいちばん好きなんですが、たぶんプリメのせいだけではなくて、ソフトハウスキャラのゲームの中でいちばん完成された作品だなあということを感じているからです。プリメのせいもあるとは思います……。

ぼくがゲーム作りたい気持ちが強くなったのたぶんこのへんからだと思います。

洞窟物語

なんかあんまり言うことないんですけど、実は悪魔城ドラキュラメトロイドもぼくはやったことない、人が見てるのを見てただけなんですけど、洞窟物語はそういう意味でいくとはじめてプレイした探索型プラットフォーマーです。いやまあたぶん他にもあると思うんですけど、探索型にたいする強い思いが生まれたのはこのへんからです。

あとグラフィックとかサウンドが好きすぎて、ぼくが 8 ビットとか 16 ビットぽい表現にこだわるようになったのもこのへんからです。

ナイトメアスフィア

めちゃ広いマップを攻略順自分で考えながら探索するのめちゃくちゃ楽しいですよね。

ウィッチズガーデン

このへんで魔女が好きすぎることに気付いた。

思い返したらウィザーズクライマーも魔女だし、ずっと魔女が好きだったのでは……?

Civilization IV

ちゃんと文明を起こす話を書き上げたいとは思っています。

おわりに

自分が何に影響を受けてきたのか再確認できてよかったです。

*1:好きなキャラだけで充分という話はあります

*2: 5 巻のサブタイトルは「 TMTOWTDI たったひとつじゃない冴えたやりかた」です

aoitaku Advent Calendar 2016 : 24日目 - ポッピンQ という映画を見てきました

この記事は aoitaku Advent Calendar 2016 の 24 日目の記事です。

ポッピンQ という映画を見てきました。

ポッピン族かわいすぎる問題を抱えているのと公開したばかりの映画ということで詳細なレビューは差し控えさせていただきますが。

見てないけどこれから見ようかなという人にお伝えしたいのは、これは東映のヒロインアニメの系譜であり、そういう作品であることを踏まえて見に行くと安心して楽しめるでしょう、ということです。後は黒星紅白ワールドが好きな人はとても楽しめると思います。
題材が題材なので音響のよい劇場で見ることを推奨します。ぼくは立川シネマシティで見ましたが、立川シネマシティでは極上音響上映を行っていますので、近隣の方は立川シネマシティで見ることをオススメします。

ぼくは種﨑敦美さんのことを個人的にずっと応援しているのでこれだけは書いておきたいのですが、今回の種ちゃんの役はこれまでの役ともまた違う感じでとてもよかったです。でもまあ、ああいう素の女の子っぽさは種ちゃんの得意とするところっぽい気がしますね。普段よりちょっとトーン高めの声がかわいかったです。

ポッピン族がとにかくめちゃかわいいので劇場で動くポッピン族見るだけでも個人的にはかなり満足みが高かったです。

本当はもっといろいろ書きたいことあるんですけど公開したばかりの映画なのでまた日をあらためて書こうと思います。