2021は途中までがんばったんですが2022が出てしまったのでしかたないんや。 ドイツ血統を保護しながら戻し配合するやつは2021で続けるより2022でやったほうがもっと納得できるものができそうだったのであらためてリベンジする予定でいますが、それはそれとし…
結論からいうと「気にしないで自由に書いてよい」で終わってる話なんだけど、自分の考えを整理することには意味があるので書いておく。 論点がいくつかあるので、論点ごとに絞って書いていく。 中世ヨーロッパにはジャガイモはない いわゆる中世風世界は必ず…
store.steampowered.com ラスボスを倒してエンドロールを見るところまで。住民の好感度はまだ上がりきっていなくてメインクエストもまだ残っている。というくらいのプレイ状況での感想。
store.steampowered.com 以下ネタバレを含む感想。
2月はなんかよくわからないんですがブログを1日も書いてないらしいんですが、リディー&スールのアトリエをプレイしていました。ソフィー2出るし終わらせておきたかった。ソフィー2には間に合わなくて3月までかかったんですが、ざっくり感想。 よかったとこ…
1月2週にはこれを買います。 Britannia。 Bolgia、Boreal の姉弟を産みます。銅札相当ですが、サブパラもスピードもそんなでもなく、Bolgia が銅札なので銅札になっているみたいですね。個で見れば、前年の Star Lift が緑なんですが、Star Lift のほうが強…
がんばれホッカイペガサス……! 昨年買った Allegretta 産駒にはアウスライサーという名前をつけました。父の母 Runaway Bride からの連想で、ドイツ語で runaway の意味がある Ausreißer から。発音はアオスライサーのほうが近いかな。 Kronungspracht 産駒…
はい、というわけでね。あおたくの馬主生活をはじめていきたいと思いますけども。 ウイポでは田熊青太というでプレイしています。これはひっくりかえすとあおたくになる名前です。わかりやすいですね。牧場名は古式ゆかしい血統を重視するという意味でクラシ…
難易度は史実期間中はイージー。系統確立を優先するため。 初期譲渡3歳馬にはホッカイペガサスを選択。 父のホッカイダイヤは西ドイツからの持ち込み馬で、父系はドイツの名馬 Ticino に連なる。二代父 Waidwerk、三代父 Neckar は Ticino とともに独ダービ…
というわけでわたしのウイポ9 2020が終わりました。正確には終わらせた。 ST系の保護を怠ったことに2014年に気付き、今度はちゃんと最初から計画的に保護したいと思い、そう思っていたら2020のプレイがだるくなってしまったため。オートで回して引き継ぎ可能…
ga.sbcr.jp これ。電子版は13日に出てたっぽくて昨日買って読みました。 19歳でダービージョッキーになった主人公が、レース後にその馬に故障が見つかって責任を感じスランプに陥っていたところを、幼い頃に乗馬クラブで知り合った女の子が馬主になって現れ…
こないだ2013年がやっと終わっていま2014年。前書いたとおり、スペシャルウィークが種牡馬を引退してしまったのでスペシャルウィーク系の確立に失敗してしまった。スペシャルウィーク系を確立したかったらちゃんと所有したほうがいいですね。それはそう。そ…
史実より早くスペシャルウィークが引退してしまったのでスペシャルウィーク系確立できなかった。
不要不急の Twitter をやめる。
どうもこんばんは、あおたくこと aoitaku です。この記事は どもがよアドベントカレンダー 21日目の記事です。 20日目の記事は のぞみさんの ポケモン初代の思い出と最近再プレイした時の話。 です。ポケモンへの思いの強さがすごい。あらためて思い返してみ…
ときめきメモリアルでは最初に攻略したヒロインが虹野沙希、二人目に攻略したのが紐緒結奈*1のあおたくですどうもこんにちは。青髪ショートカットのファーストコンタクトはエヴァの綾波だと思います。ゼロの使い魔ではタバサが一番好きです。でもときメモ1で…
どうもこんばんは、あおたくこと aoitaku です。この記事は どもがよアドベントカレンダー 11日目の記事です。 10日目はのぞみさんの 今日は何の日?(メインは自己紹介です) でした。これ「過剰装飾」っていうんだ!「2020年のアメQプレミアムコンテスト優…
どうもこんばんは、あおたくこと aoitaku です。この記事は どもがよアドベントカレンダー の一日目の記事です。一日目はあおたくこと aoitaku が「 aoitaku って誰やねん」という話をお送りしようかと思います。 どもがよ とは まずこのブログをふだん読ん…
未クリアだけど今二周目です。 なんでかというと、錬金術師の公認試験に落ちたため。落ちるとそこでエンディングになって二周目に引き継ぎができます。バッドエンドだけどクリア扱い。ただ、このゲームは公認試験後が本番らしいので(そうだよね、そんな気は…
PEG.js は長い間メンテされておらず、今後もされないことが想像されるので、Peggy というフォークプロジェクトが立ち上がったらしい。いつからあるのかと思ったら今年の4月だった。今年動き始めたということもあって今のところは活発に動いているし、機能面…
思い立って11月の頭くらいからプレイしてたんですが、ゆうべクリアしたのでさっくり感想書きます。 アトリエシリーズは実はPS時代のはやったことなく、マナケミアは途中までやって、そのあとロロナをプレイしたんですがロロナは途中までで止まってる、という…
のをやるとけっこう大変ということがわかるのでやってみてほしい。 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 難関になるのは Q と X。Q は K のバリエーションと考えることができるとして、X ってなんなのよ、となる。 まずは国籍・言語不問で2…
雑感。 ところどころ粗さはあるものの、随所にオーガストのエッセンスが感じられてよかった 20年前のゲームなのでしょうがないんだけど、ボリュームの割には時間がかかった印象、スキップしてる時間が長かったし同じテキストなのにシーンが別のためスキップ…
むずかしめ、むずかしい含め全レベルをクリアしました。 めちゃくちゃ難しかったんですが、むずかしめ以降は「移動時に半グリッド跳ねるが押されると跳ねない」「半グリッドずらしを活用する」の二点を抑えて、後はどういう組み合わせでゼリーをくっつければ…
途中で止まってた気がしたんだけどどこまでやったのか覚えてないので最初からプレイし直し。 推奨攻略順とかあるのかどうなのかわかんないがとりあえず順番にやるかと思ったので羽根井優希ルートからプレイ。3時間くらいで終わり。あれ、こんな短かったっけ…
今朝の時点で体重は8/1から-9.8kg。今後は食事量を少し戻しつつ、一日の消費カロリーをオーバーしないようにコントロールするのを続けていきたい。前にあすけん試してみたがあすけんを完璧にこなそうとするとしんどいし、あすけんはカロリー不足を責めてくる…
キャラクターや地名の名付けについて、前に英語でやる方法は一冊の薄い本にまとまるように書いたんだけど、これと同じメソッドを各言語に適用すれば各言語でも造語ができるよ、という話を書こうと思って一年以上が過ぎちゃったな、というのと、それとは別に…
日記を書くようになったことと Ci-en に制作記を書きはじめたことでこのブログにはじゃあ何を書こうかなあという感じになってしまっている今日のこの頃ではあるんだけど、非公開の日記に書いていることでも別に公開できる内容はあらためて公開すればよい、と…
JavaScript / TypeScript で書ける Unity + C# が別に悪い選択肢とは思わない UnrealEngine + C++ はちょっと腰が重い TypeScript の JavaScript へのトランスパイルは上記二つに比べて圧倒的に身軽 データの変更レベルならデータを再読込させるだけでいい …
食事を見直したことと毎日体重を計測することで週平均で1kgずつ減量できている。 やっていることとしては、いわゆる8時間食事術と呼ばれるやつがメイン。一日の食事を8時間内に収める、というやつで、シンプルに1日2食かつ食事間隔が短いので2回めの食事量が…