2022年の今日もまた一年の無事を祝う

一年が過ぎ、いちおう無事に過ごしている。

今年の4月1日付けで勤め先の会社が変わったりした。会社の合併に伴う転籍であって転職ではなく、働き方も特に変わっていないので、相変わらず自宅で黙々とパソコンに向かっている。

昨年の6月くらいにヴぃさんに誘われて、以来ずっとクイズを続けている。クイズをやっているので会社以外の人と会話する機会がある。けんぼーさんが開設したモチ会も週一で誰かと話す機会になっているのでよかったが、クイズは平日深夜でも構わずに開催されるのでつい夜更かししてしまう。楽しいからしょうがないね。


昨年の8月から Ci-en で開発中のゲームの進捗報告をするようになった。

ci-en.dlsite.com

このはてなブログは制作以外のこともだらっと書ける場所にしたかったのと、表立って更新を告知しないような(ありていにいえばツイッターには書きづらいような)話もちょくちょくやっているので、それとは別で、かつ、ゆえっちと共同で記事を書ける場所がほしかった、という理由から Ci-en を開設した。
毎週月曜を自分が、金曜をゆえっちが担当する形で週2更新を続けている。続いてるのは正直自分でもびっくりしている。続くもんなんだなあというか。

一方でこっちの更新頻度は下がってきた。そんなに書く話がない……ということは全然なくて、読んだマンガとか遊んだゲームの話とかできるんだけど、それ以上にゲームを作っている話を毎週しているので、なんでもいいから最近の話を発信しなきゃという気持ちにならなくなったのがたぶん大きい。このブログはなんでもいいからこまめに文章を書いて発信するのが目的だったので、別の場所で目的が達せられると使わなくなるんだなあという。主にウイポの日記を書く場所になっているが、ソフィー2クリアしたらまた感想書くと思う。

今作っている「辺涯のガストロノーツ」というゲームは、ちょっとずつ制作が進んでいる。
ゲームの画面デザインをまじめにやってみたいということをけっこう前から思っていて、それこそツクール2000の頃から嘘スクショを作ったりするくらいにはゲームの UI には興味があったんだけど、今回ちゃんとデザイン用の素材を買ってきてそれを配置してということをやってみて、楽しいし、もっと上手くなりたいと思ったし、他にも試してみたい画面案がたくさん思いついたりしたので、次作を作るモチベーションが今から高まっている。

今作は自由に歩き回ってマップを探索するという工程がないので、手触りは基本的に各画面の UI に依存する形になる。たとえば戦闘画面ひとつ取っても、ウインドウを開いてコマンドを選択してという過程のカーソル操作とかボタンを押す回数とかがそのままゲームデザインの意図を伝える表象になる。プレイヤーが考える材料が適切に画面に示されて、それらが違和感なく選択できて、ゲームに対する理解が深まるにつれて、一連の流れとリズムが手に馴染んでいく、という体験をつくりたい。よいゲームはこの体験が気持ちよく作られている。
今作っているものがそういう理想を実現できているかどうかは自信がないが、そういうものを目指して作っていきたいと思う。


一昨年くらいから Google への依存度を減らそう、ということをやりはじめており、当時その一環としてまずはメールを Proton Mail にするということをやった。Proton Mail は暗号化されたセキュアなメールサービスをうたっており、月額サブスクリプションプランに加入すると独自ドメインも使える。というわけで今は Gmail ではなく lunatlazur.com ドメインのメールをメインアドレスにしている。サービスが突然死んだら困るなーと思っているのでバックアップアドレスとして以前の Gmail のメールアドレスはそのまま残っているんだけど、このアドレスについてはもう Gmail の画面を見ることを全くしていない。Proton Mail のメールアプリは Spark に比べるとぜんぜん使い勝手がよくないが、実用に困らない程度ではあるので我慢して使っている。

先日は検索エンジンGoogle から duck duck go に変えた。10日くらい使ってるかな。今のところはほとんど困ってない。検索窓下のカテゴリの並びが Google みたいに変わったりしないのが快適。Google は並びをバラバラにするのを絶対にやめないと思うので、この点だけでも duck duck go を使う理由になる。

あわせて、メインで使うブラウザを Brave にした。広告をブロックするのがデフォルトのブラウザ。個人的にはサーバの運営には広告が必要でアドブロッカーには消極的、という立場をずっと取ってきたけど、今は lunatlazur.com は広告なしで運営しているし、広告ではなくサブスクリプションで運営するほうが健全だと思うようになってきた。コインハイブ事件以降、サーバのランニングコストを誰が負担すべきかということに意識的でない閲覧者が多いことをあらためて実感したというのもあって、それが目に見える形になっているほうがいいんじゃないかと思った次第。

このはてなブログが広告費で運営されていることは存じているので、その身の上で広告ブロッカーを使うのはちょっと具合が悪い。どこかのタイミングで自前のブログに移行したいということを3年前からずっと考えているが、どうせメンテできないしなあという気持ちもあり、気が進まない。

広告は必要だと思いつつも、今の、特にインタースティシャル広告は邪悪だと思う。コインハイブ事件で論点になった、マイニングするなら事前に許可を取るべきという主張にはまったく異論はない。が、だからこそ、こういう手法の広告に対しても NO をつきつける権利を閲覧者は持っているべきだろうと思うし、それを行使することに躊躇はない。

全ての行動を Brave で行うつもりはなくて、たとえば Chrome を使うシーンもまだある。そっちでは広告をブロックしていない。広告を見てもいいという気分のときには Chrome を使ってもいいかと思っている。Google アカウントと紐づけできるのは実際便利で、アカウントを複数使い分けていると Chrome のほうが使いやすいことが多い。特に業務だとそう。業務こそ業務に関係ない広告を除外したいんだけどね。


Amazon 依存度を下げる試みも少しずつはじめている。電子書籍を BOOK WALKER で買うようになった。Kindle で買っているシリーズはそのまま Kindle で買い続けているが、あたらしいシリーズは基本的に BOOK WALKERで買うことにしている。それ以外だとヨドバシで買えるものはヨドバシで買うということもやっている。


Google にせよ Amazon にせよ、集約するより分散したほうが何かあったときにダメージが少ない。何かというのは、たとえばユーザにとって許容できないような変更が行われて、その後の利用を強制されたりということで、前述の Google 検索のカテゴリの並びが不定になっちゃったこととか、Twitter の度重なる仕様変更とか、そういういろいろなものから自由であるためには、ひとつのものだけを使い続けないという対策が有効だと思っている。


来年もまたこの日を無事に迎えられることを祈りつつ。